【AWS】ソリューションアーキテクト アソシエイト合格体験記:初心者向け勉強法と教材紹介

AWSSAAの画像 AWS

こんにちは、アフロです

2022年の夏と少し昔の話ですが、AWS Certified Solutions Architect – Associate(以降、SAA) に合格したときの話をしようと思います

勉強を始めてみると書籍や公式からの資料がたくさんありすぎて、しかもそれぞれが専門用語だらけで読んでも頭に入ってこないという方は多いのではないでしょうか?
私もその一人で、汎用機系の開発が中心のキャリアを歩んでいたため、サーバ系のシステム経験・インフラ経験に乏しくて勉強に手を付けても何も理解できず、書籍や資料に心の中で悪態をついてました(笑)

そんな状態を乗り越えるために必要だった書籍やそれらを使った勉強方法も紹介していますので、自分のスキルから受験を悩んでいる方や、受験したいが勉強の仕方がわからないという方は参考にしてもらえらたら嬉しいです。

AWS Certified Solutions Architect – Associate とは

公式からの流用ですが、

AWS Certified Solutions Architect – Associate は、幅広い AWS のサービスにわたる AWS テクノロジーに関する知識とスキルを示します。この認定の焦点は、コストとパフォーマンスが最適化されたソリューションの設計にあり、AWS Well-Architected フレームワークに関する深い理解を示します。この認定は、認定された個人のキャリアプロファイルと収益を向上させ、利害関係者やお客様とのやり取りにおける信頼性と自信を高めます。

この試験では、コーディングの深い実務経験は必要ありませんが、基本的なプログラミングの概念に精通していると有利です。

https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-solutions-architect-associate/

周りでAWS認定試験を受けている人はほとんどこの試験を最初に受けてました
幅広く色々なサービスから出題されるので最初の一歩目としては適切な試験なのかなと思います
中にはより基礎的なAWS Certified Cloud Practitionerを受けている人もいましたが後述の通り、全くの初学者でもSAAから受けても良いんじゃないかなと思ってます

受験の相談されることもありますが私は情報処理技術者試験に置き換えて、
 AWS Certified Cloud Practitioner = ITパスポート
 AWS Certified Solutions Architect – Associate = 基本情報技術者試験
と説明しています

受験の動機

社内ではコロナ禍前からクラウド化していこうという流れが主流でしたが自分が所属している部署のシステムはタイミング悪く(良く?)、クラウド化対象にあがってくることがありませんでした

しかし2021年頃には順番が回ってきて部署内で最初にクラウド化対象となったのが自分が担当していたシステムでした
クラウド関連知識のキャッチアップを求める上司からの圧力がひしひしと伝わってきたので受験することにしました

合格後は別プロジェクトに引き抜かれる形でクラウド化プロジェクトからは離れたものの、クラウド化後の保守運用は担当となったので無駄にはならなかったのかなと思います

受験時のスキル

受験することを決心したものの、当時の私はこんな状況でした

  • 前職でオープン系システムのアプリ領域のみを担当していたため基盤に関する知識は一切なし
  • 転職後は汎用機系システムの保守開発と技術面に関与しない管理業務を数年続けていたため、技術領域にはほぼ関与していなかった
  • AWS主催のハンズオンありの研修に参加したものの内容を理解せずにマニュアル通りにポチポチボタンを押していくだけで身にならなかった。吸収するだけの知識の土台がなかった
  • 過去問をチラ見しても問題文の意味すらまったく分からない

こんなレベルでも1.5か月の勉強で合格することができましたし、合格後は自社の実業務で使える知識を持っているレベルに到達することができました

主な勉強方法と使った教材たち

私が受験時に使った教材について紹介しています
使わなかった教材も口コミの確認や実店舗で比較してみて選んでいます

最後には使っている人が多いけど個人的には好きではなかった教材も紹介しています
私が使った教材が合わなかったという方はこれらを参考にしてもらえればと思います

使った教材と費用

Amazon WebServices基礎からのネットワーク&サーバー

https://www.amazon.co.jp/Amazon-Web-Services%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%86%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E6%A7%8B%E7%AF%89%E6%94%B9%E8%A8%82%EF%BC%94%E7%89%88-%E5%A4%A7%E6%BE%A4-%E6%96%87%E5%AD%9D/dp/4296202049

まずは自分のAWSアカウントを作成して、この本に書かれている通りのことを実践
全部無料枠でできる範囲でやっていることはAWS主催の研修と大きな差はないです。
しかしあちらは前提知識がある人が受けないとついていけないのに対して、この本では基礎的な用語の解説も詳しくて勉強になりました

これを読まないとわからない単語がAWS用語なのか一般的なシステム用語なのかがわからず、苦労しました
逆に言えば自分でサーバを構築した経験がある人やインフラ領域を担当している方は飛ばして良いかもしれません

ハンズオン+読み物で合計5時間くらいかかりました
ハンズオンではPCを触りながら読みたいのでKindle版をおすすめします!
この後に出てくるものも含めて私はすべてKindle版です、紙媒体は分厚くて重くて持ち運びに不便ですし本自体の重みで勝手に閉じちゃうのが苦手でKindle版がほとんどです

AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト 改訂第2版

https://www.amazon.co.jp/AWS%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%B3%87%E6%A0%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88-AWS%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88-%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%AC%AC2%E7%89%88-NRI%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%A0%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/dp/4815607389

この本を一通り読んでAWSの基本的なサービスについて勉強しました
AWSの大量にあるサービスすべてには対応してないですし、記載されているサービスであっても概要レベルの解説なのでこれだけで問題を解けるかといったら無理だと思いますが、問題の解説を読めば理解できるレベルには達すると思います

10~15時間くらいで読み終わると思うので毎朝コツコツ読んでましたね

WEB問題集

CloudLicense | AWS WEB問題集で学習しよう
AWSWEB問題集で学習しよう

前述の本を7割くらい読み終わった段階でこのWEB問題集の問題をドシドシ解きまくりました
SAAは問題が多かったので#50~#150(当時の最後)までをとにかく解く、まったく理解できない問題は1秒たりとも考えないで解説を読むというスタイルで勉強してました
暗記しないといけないものも出てくるのでそれらは別のノートにまとめるなどして、いつでも見れるようにして移動中にコツコツと読み返してました

#100を過ぎたあたりから問題のパターンがわかってきて、正解率があがってきます
7問中5,6問の正解が大体になってくるのでこの辺りからはスイスイ進めるようになり楽しくなってきます
それまでははっきり言って地獄、1問もわからなくて解説とにらめっこ状態で7問に1時間かかるようなこともしょっちゅうでした

AWS公式のサービス別資料

サービス別資料 | AWS クラウドサービス活用資料集
アマゾン ウェブ サービス (AWS) は安全なクラウドサービスプラットフォームで、ビジネスのスケールと成長をサポートする処理能力、データベースストレージ、およびその他多種多様な機能を提供します。それらを活用するために役立つ日本語資料、動画コンテンツを多数ご提供しております。

解説を読んでもまったく理解できない場合や色々なところで目にするサービスは公式のサービス別資料を読んでました
知りたいサービス名で検索かければそのサービスについて解説しているPDFや講義?動画が見れたりします
あんまり多くは見なかったですがDynamoDBは頻出で色々な機能・使われ方があるためPDFを読み込んだ覚えがあります、他はチラ見レベル

 

勉強方法

どの資格試験でも同じですが、同じ問題を繰り返しましょう

私は前述のWEB問題集に大部分の時間を費やして、n日目に解いた問題はn+3日以内にもう一度解くということを徹底してました
何度も解くことになるので問題文と答えを暗記しちゃうのですが、解説を読めば理解できるならばそれもOKとしてました

しばらくすると何度も間違える、なんとなく理解が怪しい問題や分野が出てくるのでそういった部分は公式のサービス別資料を読み込んだり、問題番号をメモしておいてその分野の問題だけを集中してやってみる日を用意したりしてました

平日は1~2時間を週3日、土日のどちらかは3~4時間勉強するという生活を1.5か月続けてました

使っている人が多いけど、使わなかった教材

ここからは使っている人が多いけど、私は使わなかった教材です

AWS公式の過去問

やってません、やった方が良いとは思いますが直前にやろうと思ってたら予定が入ってやれませんでした(笑)
最初に1回分だけ見て1分だけ眺めて諦めました

AWSに限らず試験勉強では「最初に過去問を1回分解いてみて自分が強い分野と弱い分野を把握しましょう」というような解説も見かけますが、個人的には勉強する前から強い/弱いがあるとは思えないんですよね

あえて言うならば全分野等しく弱い
勉強した結果、理解しやすくて強くなった分野と理解しづらくて弱いままだった分野ができてくるものだと思います

と、使わなかった言い訳をしてみました

udemyの問題集

色々な分野で講義動画を公開しているudemyでAWSについても様々な動画や問題集があります
急に90%OFFのような急激なセールをすることがあるので私も購入しましたがまったく使いませんでした

https://www.udemy.com/course/aws-knan

全部で65問(本番と同じ問題数)を解くのですが、途中で解説を見ることができず65問解き終わった時には1問目の解説を読んでも頭に入ってこなくて使いづらかったです

この記事を書きながら数問解きなおしてみましたが、本試験よりもちょっと難しいのでは?という印象なので勉強の最後に合格を確固たるものにしたい方は良いのではないでしょうか

振り返ってみて

最終的に796点で合格することができました
AWSどころかインフラに関してまったく理解がなかったので苦労しましたが、合格後にはオンプレミスで稼働しているシステムにも使える知識がついて仕事面での活躍の場が増えました

この2か月後にはAWS 認定デベロッパー – アソシエイト、4か月後にはAWS Certified Security – Specialtyと合格することができました
この2つの試験についてもそのうち別で記事にしようかなと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました